パパ・ママ応援ショップ優待カード
18歳までの子どもまたは妊娠中の人がいるファミリーが使用できる『パパ・ママ応援ショップ優待カード』、2019年3月末日をもって有効期限満了となった紙カードをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで、スマホのなかに持ち運べて便利なアプリ版『パパ・ママ応援ショップ優待カード』のご紹介です。お得な協賛店の優待を活用しましょう!(お住まいの市町村窓口で新しい紙カードを受け取ることも出来ます。)
アプリのダウンロードと設定編
「ポケットブックまいたま」をインストール
iPhoneの方はApp Storeから、Androidの方Google Playにアクセスして、「ポケットブックまいたま」をダウンロードしましょう。
インストールしたアプリを起動しましょう

チュートリアルを見てみましょう
「ポケットブックまいたま」では、『パパ・ママ応援ショップ優待カード』の他にも、イベントやグルメに関する情報、施設や公園に関する情報、防災防犯に関する情報などをチェックすることが出来ます。

新規利用か継続利用かを選択しましょう

「継続利用」は、既に「まいたま」をお使いでメールアドレスを登録されている方が、機種変更等で別の端末で「まいたま」を使われるケースとなります。「継続利用」を選択いただきますと、ユーザー設定や取得済のサブアプリの情報等を既存の端末から引き継ぐことができ、新たに入力する必要がなくなります。
利用者情報を入力しましょう
お住まいの地域や欲しい情報などを設定します。

パパ・ママサブアプリを取得しましょう
「ポケットブックまいたま」は、”サブアプリ”という切り口で、欲しい情報を充実させていくことができます。画面下のメニュー〔サブアプリ〕のなかにある「リストから取得」をタップし、

一覧のなかから、「パパ・ママ」をタップしましょう。

利用者情報・子どもの情報を入力しましょう
アプリの利用者と子どもの情報を入力し〔取得する〕をタップ、〔ホームを表示〕します。

協賛店の探し方編
〔子育てマップ施設検索〕をタップしましょう
「パパ・ママサブアプリ」のホーム画面にある〔子育てマップ施設検索〕をタップします。

検索します
〔目的別で探す〕で”買物””飲食”など目的を絞り込むと便利です。

画面をスクロールし、〔エリアで探す〕で協賛店を探したい地域をタップしましょう。戸田市の場合は”県央地域”に含まれます。

協賛店を探したい自治体をタップしましょう。

検索結果一覧へ
該当する協賛店一覧が表示されます。日頃訪れていたお店がヒットするかもしれませんね♪

パパ・ママ応援ショップ優待カードの使い方編
協賛店でカード画面を提示しましょう
「パパ・ママサブアプリ」、ホーム画面右上にあるスマホのマークをタップすると、『パパ・ママ応援ショップ優待カード画面』が表示されます。協賛店でカード画面を提示しましょう。

戸田市にお住まいで紙の優待カードをご希望の方は、下記窓口でお受け取り頂けます。お子様の年齢がわかる公的書類(健康保険証など)の原本をお持ちください。
- 市役所こども家庭課
- 戸田公園駅前行政センター
- 美笹支所
- 福祉保健センター
- 掲載したスクリーンショットは令和元年5月現在のもの(アプリバージョン3.0.1)です
- 埼玉県よりスクリーンショット取得許諾済
Index