己書すずらんらん道場
己書(おのれしょ)筆ペン講座情報が到着!戸田市内では、常福寺、東部福祉センター、新曽福祉センター、カフェソニード等で開催されています。最新の日時や会場に関する情報は、公式サイトをご覧ください。
己書とは
読んで字のごとく、自分だけの書という意味です。まさに自分だけのオンリーワンの書と言えます。己書の読み方は「おのれしょ」と読みます。己書の書き方には簡単なコツはありますが、絶対こうしなければいけないなどというルールはありません。書き方や文字の書き順にとらわれることなく、自らが思うがまま、自由に筆を走らせ、自分の世界観を楽しく表現する新感覚の書、それが己書です。
日本己書道場 – 己書とは
https://www.onoresho.jp/information/what.html(参照 2022/8/22)
己書体験レポート
常福寺(戸田市中町2丁目)で行われた己書すずらんらん道場さんの幸座を受講して参りました。窓から見えるお庭の景色を見ながらの集中して字を描く時間、格別です。
筆ペンを持つなんて何年振りだろう。大人になってからもおそらく数回程度。力加減が分からず上手に書けた試しが無いことも、筆ペンと遠ざかっていた理由かもしれない。この幸座(講座)は、同じような方がいたら、その意識が変わるきっかけになるかもしれない。
特に書道などを習った経験はありませんが、字はそれなりに書けるほうで数字の書き方は新卒の入社前にマスターさせられました。ただ、今回己書を体験するうえで、その“習ってきたこと”が私にとっては障壁となりました。字を書く際の留めや払いなど凝り固まった癖や意識を解いてあげたり、普段の字形に近づけてしまいそうになる感覚を崩したり、書くのではなく描くことに気持ちを切り替えると、少しずつ個性を出せはじめました。これは、普段の生活や仕事のなかで“当たり前”と思っていることを自ら打開し状況を変えていく練習にもなりそうだ。
下記、当日の様子のお写真ですが、実際に皆さんにも参加して頂きたいので、お楽しみの為に詳細は控えさせていただきます。
己書すずらんらん道場さんでは、公式サイトに10月のスケジュールも掲載され、お申込み受付中です!デジタルな世の中だからこそ、字もしっかり書け、時には描き分けることもできたら・・、とても楽しいかもしれない。気になる方は、公式サイトで詳細をご覧ください。
下記写真は、己書すずらんらん道場の師範から頂いてしまったピンバッジと、サプライズで頂戴した戸田公園ガイドのロゴとメッセージ♪嬉しいです♪大切にします♪m(_ _)m
開催情報
日時・会場
2022年10月の日程です。日程の詳細は公式サイト内の幸座スケジュールをご覧ください。

日時 | 会場 |
---|---|
10/1(土) | 東部福祉センター |
10/3(月) | 心身障害者福祉センター |
10/4(火) | 新曽福祉センター |
10/7(金) | 板橋コミュニティカフェ |
10/11(火) | 東部福祉センター |
10/12(水) | 授乳服のMO-house日本橋ショップ |
10/13(木) | 川口市北スポーツセンター |
10/16(日) | 東部福祉センター |
10/18(火) | 戸田市カフェソニード |
10/18(火) | 新曽福祉センター |
10/19(水) | 川口市北スポーツセンター |
10/25(火) | 常福寺 |
10/26(水) | 川口市新郷公民館 |
10/27(木) | 川口市西公民館 |
講師
藤原 ひとみ
- 道場師範32期
内容
筆文字アート
料金
体験 | 2回目以降 |
---|---|
¥1,100 | ¥2,200 |
お申込み
下記サイトにお進みください。
- 公式サイト内の幸座スケジュール、またはインスタグラムDMからお申込みください。
更新情報